kikiです。
みなさん、お家でどんなタオルを使っていますか?
『普通のタオルだよ!買ったり、もらったり、いろんなやつ!』という人も多いと思います。私も、キャラクターとか、花柄、水玉、無地、暑い、薄い、100均、今治タオル…いろんなタオルを使ってきました。
家で使うタオルっていろんなものがあると思うんですけど、タオルってすごく生活感が出るアイテムですよね。デザインの揃っていないタオルが並んでいると、家全体がばらばら、ガチャガチャして見えてしまします。
わたしも、このタオル全然好きじゃないな…っていうタオルでずっと手や体を拭いてきましたが、今はお気に入りのタオルを見つけて家で使うタオルは全てそのタオル手間揃えるようになりました。タオルのデザインをそろえると、家の中がすごくスッキリして、インテリアが整いました。
タオルにまでこだわってる余裕ないよ!でも本当は今使っているタオルがあんまり好きじゃない…なんて言う方でも大丈夫!シンプルで、使いやすくて、高品質で、そしてなんといってもとっても安い!そんな素晴らしいタオルがあるのです!それが、激安スーパーTRIALのタオル。
私がつかってみて、色んな意味で今治タオルを超えた!と思ったTRIALのタオルの魅力と、お気に入りのタオルをきれいに保つ、タオルのメンテナンス方法をご紹介します!
タオルを変えるだけで、お家の中が整うのでとってもおすすめ!
今回も張り切っていってみよう!
TRIALって?
TRIALとは、全国に271店舗ある激安スーパーです。現在は四国以外の全ての地方に出店しています。
食品、衣類、ドラッグストアにあるような洗剤やシャンプー、歯磨き粉などなんでも売っています。そして、値段が安いです。百均よりTRIALで買った方が安いものがちらほら。
百均より安いの?!
歯磨き粉とか洗剤は70円くらいで売ってたりするよ〜!色んなものが揃ってとっても安い!嬉しいスーパーだよね〜
さらに、安いだけでなく、ちょっと目新しい商品も置いてあったりするからおもしろいんです。
私のおすすめはオーツミルク。豆乳やアーモンドミルクに続いて、最近はスーパーでもちらほら見かけるようになったオーツミルクですが、トライアルではずいぶん前から置いてありました。
安くて面白いTRIAL、近くに店舗がある人は一度行ってみてほしいお店です。
激安スーパーTRIALのタオル
さっそく見ていただきましょう!これがTRIALで売っているタオルです。


シンプルでおしゃれじゃん!!
無〇良品で買ったって言われても信じるよ!
驚くのはまだ早いよ!
このタオル、シンプルでおしゃれだけじゃないんだよ!
TRIALの自社製品であるこのタオル、なんとお値段はフェイスタオルで300円、バスタオルで600円くらいなのです!
やっっすー!!
大丈夫なのTRIALさん!!
今治タオルのような、分厚さ、しっかりとした作りにもかかわらずこの破格の値段…しかも、セールになってる時まであって、そのときはもっと安くなってます。儲ける気ありますか?TRIALさん!
おおきさ
大きさはフェイスタオルとバスタオルの2種類です。
フェイスタオルは縦34センチ横78センチです。

バスタオルは縦60センチ横113センチです。

どちらも一般的なタオルの大きさで使いやすいです。
分厚さ
このタオル本当に分厚いんです。

なんと半年ほど使ってこの状態です。そして、私は柔軟剤で肌が荒れる敏感肌なので、洗濯のときには基本はトップスーパーナノックスしか使いません。それなのにこの厚みを未だに保っているのがすごいです。
細かい気づかいが光る!ひっかけリング付き
このタオルには、引っ掛けられるようにリングもついてます。

300円で?!芸が細かいね!
タオルリングにタオルをかけるときに重宝してます。タオルがずれません。

使う人のことを考えて作られているよね〜
カラーラインナップ
カラーはネイビー、ホワイト、グレーの三色です。使いやすいカラーばかりなので、どれを選んでもお部屋で浮くことはないと思います。
一番無難なホワイトは家で使ってないので画像はありません。もし仲間入りしたらまたご紹介します。色は本当に普通の白でした。
ぴしっと締まるネイビー。

はじめの方から画像をのせているグレー。ニュアンスカラー好きにはたまらないカラー。

どうですか?TRIALのタオル。かなり良い品じゃないですか?私的にはもはや今治タオル超えしてると言っても過言ではない神タオルです。
言いすぎ?でもね、買って使ってください。絶対良いから!!
柔軟剤未使用!kikiのタオルメンテナンス方法

そんな素敵なTRIALのタオル、なるべく長持ちさせたい…
我が家では柔軟剤の使用を控えているので、雨の日以外はトップクリアリキッドかトップのみで洗濯しています。
TRIALのタオルがいくら安くて丈夫で長持ちでシンプルで使いやすくておしゃれ感あると言っても、やはり使っていれば多少の劣化は避けられません。
そこで、私は柔軟剤を使う以外の方法でタオルをメンテナンスしています。
メンテナンスぅ?面倒くさがりにはキツイなぁ…
メンテナンスとはいっても、お家で簡単にできる事ばかりだから大丈夫!
洗濯する前にタオルに水を含ませる

タオルのふわふわを長持ちさせるには、タオルの繊維(パイル)を傷めずに洗うことが大切です。
たっぷりの水で、タオルをしっかり泳がせるように洗うのがポイントです!
タオルが乾いたまま洗濯機に入れてしまうと、タオルが水を吸って、洗濯機の中の水かさが減ってしまうので、タオルの繊維が傷んでしまうのです。

干す前は必ずタオルをバサバサしてタオルの繊維に空気を含ませる
これについては、何当たり前のことを…という人もいるかと思うのですが、やるのとやらないのとでは違いが出ます。
左がバサバサあり、右がバサバサなしで干したタオルです。

干し方だけでこんなに違うの?
そう!ちょっとのことでこんなに効果があるならこれはやらない手はないよね!
タオルを乾燥させすぎない

タオルを乾かしすぎると、繊維の中の水分がなくなってどんどんパサパサのペシャンコになっていきます。
春から夏は特に洗濯物がすぐ乾くので、長時間日に当てないように注意です。
メンテナンスありなしで比較
片方は、メンテナンスをしっかりしたタオル。
もう片方は、乾いたまま洗濯機に入れて洗った後そのまんま干して、長時間日に当てて乾かしすぎたタオルだよ!
早速見てみよう!
メンテナンスなしだと、ビロビロ。タオルがかわいそう。

メンテナンスありは、線が揃ってキレイ。

メンテナンス無し。なんだか貧相なタオルに。角もそろえにくいので、ピシッと畳めません。

メンテナンスあり。繊維がふんわりとそろっているので畳みやすいし、畳んだ時もキレイ。

メンテナンスなし。繊維がバサバサに…こんなお洗濯を続けていたら、タオルはすぐにダメになってしまいそうです。

メンテナンスあり。一目瞭然!ふんわりそろったきれいな繊維です。

もちろん、使った洗剤や、洗った時の水の量などは全部同じにして比較しています。ここまで差が出るとは思っていなかったのでちょっとびっくりしました。
どう?ちょっとのことでこんなに差が出るなんてすごくない?
しかも、どれもお家で簡単にできることばっかりでしょ?
うん!これくらいなら毎日続けられそうだね!
しかも効果抜群!比較すると全然違うのが分かるね!
ものによっては生活感が出すぎてしまうタオル。インテリアの邪魔をしないシンプルで使いやすいものを選びたい人に、TRIALのタオルはピッタリです。(私はTRIALの回し者ではありません)
お気に入りのタオルをいつもきれいにして、毎日気持ちよく生活できたら嬉しいですよね。これからも、生活の中のちょっとしたことを自分の好きなもので揃えて大事にしていきたいです。
ここまで読んでくださってありがとうございました。