お花大好きkikiです。
アネモネから始まった2022年春のお庭。4月に入ってからチューリップがどんどん咲き始めました!
今年も可愛がって育てたチューリップは最高に可愛くて、玄関先を美しく彩ってくれています。
今回は、今年のチューリップたちの様子と、チューリップの鉢植えの楽しみ方、コツなども合わせてご紹介します。
もう最高!春が来たー!って感じ!
それじゃあ早速、かわいいチューリップたちを見ていこう!
今年選んだチューリップたち
物心ついたときからチューリップが一番好きな花です。30ウン年間ずっと変わっていません。見ているだけで幸せになれる、唯一無二の花姿だと思っています。
たくさんの種類がある中から、今年は6種類選びました。
今年咲いた様子と一緒にご紹介します!
マリリン
白地に赤のラインが入ったユリ咲のチューリップです。
この種類を植えるのは3回目で、実は去年も植えました。去年はこんな感じで、赤いチューリップと一緒に鉢植えにしました。

これがあまりに可愛かったので、今年もマリリンと会いたいと思い、続投決定しました。

このマリリンは、咲き始めのシュッとした姿が可愛くてエレガントなのはもちろん、咲いてから時間がたってきたときの花びらの崩れ方が色っぽくて素敵なのです。


赤系チューリップとの相性抜群です!
あ~~~やっぱり最高に可愛いよ!今年もマリリンを植えたいな!
プリティ・ウーマン
赤のユリ咲きチューリップ。カラーリングはシンプルな赤一色ですが、ユリ咲きになると全く違う雰囲気になります。
普通の赤いチューリップが可愛い系だとすると、こちらは少しキレイ系寄りの雰囲気に感じます。名前はプリティウーマンですけど、どちらかと言えばエレガントレディといった雰囲気で素敵です。
朝、花びらが閉じているとキュッとしておりこうさんな感じ。壺みたいにも見えます。

昼間少し開き気味の時。こちらもかわいいけど、この品種は閉じている方が好きかな~

中心は白っぽい黄色です。

やっぱり赤いチューリップは可愛いよね~
フレミングマルガリータ
こちらも初めて植える品種です。クリーム色に赤のような濃いピンクのような色の班入りの八重咲きで、少しアンティークな雰囲気にも見えます。
はじめは白くて、徐々に色が濃くなっていくタイプでした。
つぼみの時。コロンとしたフォルムがキュート!

咲き始め。想像していた通り、赤紫っぽい斑入りの花びらです。ニュアンスがあってオシャレです。

八重咲チューリップは重なり合う花弁がふんわりと柔らかい雰囲気で素敵。

やっぱり斑入りの八重咲チューリップは最高にかわいいです。去年植えたダンスラインも最高でしたが、このフレミングマルガリータもとってもかわいいチューリップでした。
そしてなんとこのフレミングマルガリータは、“子持ちチューリップです”一番太くて大きな茎から分枝して、もう一つ小さなつぼみが…これが可愛いんです!

まるで赤ちゃんチューリップ!
可愛いのはもちろん、ちょっと得した気分だね!
キャンディプリンス
薄紫の王子様…!!素敵です!こちらもはじめましての品種です。淡い薄紫が上品で、なるほど、プリンスの名前に恥じぬ花姿です。
実はこのプリンスちょっと小柄。ほかのチューリップとのバランスを見て植えた方がよかったかな…あんまり大きすぎるチューリップより、原種系のチューリップとかの方が合いそうです。

人によっては、ピンクにも見えそうな優しいカラー。

真ん中は黄色です。薄紫から白、そして黄色へのグラデーションが可愛いです。

3月後半から咲く早咲きタイプなので、ムスカリとか水仙と一緒に植えたら開花時期が重なって更に楽しめます。

垂れ下がってきたムスカリの葉っぱがいいアクセント!
でももう少し密集させたらもっとかわいかったかな~
メルロット
こちらもはじめまして。今年ははじめての品種多めです。説明には深い赤と書いてありましたが、ネットで調べていると赤紫っぽいカラーなのかな??と思います。
黒チューリップも好きで、(クイーンオブナイトとか)これもそんな雰囲気なのかな?と思って購入したのですが、それよりは薄めのカラーでした。
でもこれはこれでシックで素敵なんですよね~つぼみの時から可愛いのです!ミステリアスな美女という雰囲気で曲線美がセクシーです。

全体の雰囲気をぐっと引き締めてくれるチューリップ!
結局チューリップは何でも可愛い説!

赤というよりは紫よりのボルドーカラーが大人っぽいです。中心は黒っぽい青で、上から見ても独特の雰囲気を楽しめます。

チューリップの球根の植え方(鉢植え)

チューリップの球根の植えかた?今更何言ってんの?と言われてしまうくらい皆さんご存じだと思います。
しかし!きれいにバランスよく咲かせるのはなかなか大変なのです。ちなみにkikiは結構適当な性格ですが、それでも最低限のちょっとしたことを気にすることによって、かなり見違えるので面倒くさがらずに一手間かけるのがおすすめです。
用意するもの
- 見るだけでときめく可愛い鉢
- 土(超重要)
- お好きな球根(いくらでも)
- スコップ
見るだけでときめく可愛い鉢
ときめく鉢?ホワッツ?何言ってるんだベイビー!とこのページを閉じようとしたそこのあなた!ちょっと待ってください!
これは、どうでもいいようで超重要です。せっかくの可愛いチューリップたちが、選んだ鉢やプランターによってはポテンシャルを発揮しきれないのです!可愛いお花たちは可愛い鉢に植えてはじめて最高にかわいくなれるのです!
そこで、kikiおすすめの(なるべくお得に)ときめく可愛い鉢をご紹介します!
安くてかわいい、おすすめしたいのはシンプルな素焼きの鉢です。通気性にも優れています。

小さなものだと100円くらいで売っているものもあります。画像の鉢は700~800円くらいで買いました。
汚れてもいい感じに見えるのでズボラな私にはぴったりです
シンプルな素焼きの鉢よりはお値段が張るけど、とてもかわいいのが焼き物風の鉢です。

大きさやデザインなど、ものによるけれど、大体2000円くらいから売っています。とても小さなものだと1000円くらいのものもありますよ。
アンティークなニュアンスがあって可愛いね!
時間がたつと劣化するけれど、その劣化具合もかわいいのが、木でできた鉢です。DIYで簡単に作ることもできます。
この鉢にはもう5,6年くらいムスカリを植えています。ナチュラルな木製の鉢に植えるとまた違う雰囲気で楽しめます。

自分好みの鉢をDIYするのも楽しいよね!
好きな色に塗ったりしてもかわいいのでおすすめ!
反対に私がおすすめしないのは、プラスチックの鉢やプランターです。これに植えただけで、どんなにかわいいチューリップの花が植わっていても、なんだか生活感がにじみ出るアイテムなのです。
私はなるべく生活の中で使うプラスチックを減らしていきたいので、今後もプラスチックの鉢はなるべく買わないようにしたいと思っています。
土
土は超重要です。ハッキリ言ってときめく鉢よりも重要です。
ほとんどの植物がそうなのですが、チューリップ(ほかの球根も)は水はけのよい土を好みます。また、酸性に傾きすぎた土に植えてしまうときれいに咲いてくれません。(過去それで失敗経験あり)
手っ取り早いのはホームセンターやインターネットで売っている球根お花お花やお花のための培養土です。これを使えばまず失敗することはないです。面倒くさがりさんや初心者さんにはお手軽な培養土がおすすめです。
私は毎年買うのがもったいないという節約根性で、土をリサイクルしています。
古くなった土を乾燥させた後、赤玉土、腐葉土、パーライト(または炭)、たい肥を混ぜます。量は結構適当です。ふかふかならオッケーみたいな感じですね。節約したい人やいつも何かお花を植えていたい人には古い土をリサイクルして使うのがおすすめです。
ちなみに、古い土を生まれ変わらせる培養土なんかもあります。何種類も土を用意したくない人にはこちらがいいと思います。
土づくりさえきちんとやって、水やりをしっかりしていれば、まず失敗することはないと思います。
お好きな球根
お好きなだけ用意してください!
ただ、球根を選ぶときは、必ずカスカス、スカスカになっていない、お尻のどっしりしたコロンとした球根を選んでください。ホームセンターなどではたまに悪い球根が紛れていて、そういう球根を植えてしまうと芽が出なかったりうまく花が咲かない事があるので要注意です。
チューリップ歴30年以上のkikiおすすめリピートしたい超絶可愛いチューリップの品種も載せておきますね!
- オレンジレディ
- マリリン
- ダンスライン
- スプリンググリーン
- クインオブナイト


スコップ
家にあるものでOKです!私はホームセンターで買った普通のスコップを使っています。
おすすめの植え方
- チューリップだけで密集させて
- 他の球根と混ぜて
- ビオラやアリッサムなどほかのお花と混ぜて
チューリップだけで密集させて

シンプルに可愛い植え方です。スカスカにしないで思い切ってたくさん植えるのがおすすめです。
丸い鉢や正方形の鉢なら草丈が短いものを外側に、プランターのような長方形の鉢なら、前の列、真ん中の列、後ろの列に分けて、後ろに行くにつれて草丈を高いものを持ってくるとバランスよくまとまります。
もちろん、一種類だけでも、ぎゅっと密集させてたくさん植えればゴージャス&キュートに仕上がりますよ。
植える深さは、球根の頭がほんの少し出るくらいです。水をやっているうちに土のかさが減ってくるので、はじめはふんわり土をかぶせて完全に球根が隠れるくらいで大丈夫です。
他の球根と混ぜて


アネモネとのコンビネーションがここ最近のマイブームです。本当に可愛いんですよ~もちろんムスカリや水仙、ヒヤシンスともばっちり合いますけどね!

この場合は、同じ鉢に種類の違う球根を植えるので、植える深さを変えてあげます。
チューリップだけ植えるよりの少し面倒でハードルが上がりますけど、可愛さを引き立てあって1000%可愛い状態になるので、絶対やってほしい組み合わせです。
ビオラやアリッサムなどほかのお花と混ぜて

もう本当に語彙が消滅するんですけどこれも本当にトキメキしかない、可愛いの大渋滞が起こります。
そういえば今年はこれやらなかったんですけど、去年までは毎年この組み合わせでやっていました。簡単で可愛くってもう最高です。
植える時のポイントは、ビオラやアリッサムなどのお花は(そのほかも)春になると大きくなってくるので、キツキツになりすぎないように少し余裕をもって植えてあげるとバランスよく仕上がります。
植えてから花が咲くまでに注意したい事
ずばり水を切らさない事です。
チューリップはお水が大好きなので、水を切らしてしまうとうまく育ってくれません。日当たりの良い場所において、土が乾いたら鉢の下から水が漏れてくるほどにたっぷりと水をあげます。それだけでOK!やることはとっても簡単です。
咲き始めたチューリップたち

ぐんぐん伸びてきたチューリップたち。

去年植えた赤のチューリップの球根も混ぜたのですが、この赤のチューリップが際立って大きくなりました。もともと球根も大きかったんですよね。今回はバランスが悪くなっちゃいました。

キャンディプリンス。アップも引きもどっちもかわいい。

ビオラやアネモネと。ぴったりな組み合わせ。やっぱり赤いチューリップがちょっと大きすぎましたね。今年の反省点です。

赤いチューリップが終わった後。こっちのバランスの方が好きです。

来年もやりたい組み合わせ。今年の秋はもっとムスカリたくさん植えたいです。

大好きな八重咲チューリップとアネモネの組み合わせ。
どれもとっても可愛いね!
トキメキが止まらないよね!
まだ咲いていないチューリップもあるので、この後の様子も更新していきます!
やっぱり春はチューリップがないと始まりません!来年もたくさん植えて楽しみたいと思います!
こんなに心ときめくものって他にあるかな?チューリップさんたち、そしてチューリップの球根を作ってくださっている農家さんたち、本当にありがとうございますと伝えたいです。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。まだまだお庭は発展途中なので、頑張って理想のお庭を作っていきます。