kikiです。
築30年の戸建てを購入して、理想のお家を作っています。
ついに始まったお父さんハウスのリフォーム!
リフォームの計画についてはこちら👇
https://kikibucket-100.com/remodeling-whol-story-2f/ https://kikibucket-100.com/remodeling-whol-story-1f/大工さんが我が家で作業し始めて2週間近く経ちました。
今日はリフォームの途中経過をまとめます。
リビングのBefore→After
Before画像
リビングからキッチン👇

リビングのドア👇

リビングから和室👇

After画像
リビングからキッチン👇

リビングのドア👇

リビングから和室👇

Afterの画像から溢れる生活感…
見てほしいのはそこじゃないよ〜!!
フローリング
現在、フローリングはキッチンのところ以外貼り終わっている状況です。
アップの画像はこんな感じです👇

思ったとおり、アンティークな感じが出ていていい雰囲気です!!
夫も、これを選んでよかったね、と満足げでした。
選んだフローリングはこちら👇
このあとキッチンを解体して、フローリングを貼り替えてから新しいキッチンを設置してもらうことになっています。

床に緑色の養生がしてあるのですが、全部終わったあとに天井と壁を珪藻土で塗るので、そのまんま利用させてもらおうと思っています!

楽な上にエコ!!そして節約!!
楽して節約できてゴミが減らせて最高!
ドア
ドアもペイントして、取り付けまで終わっています。
前は絶対に新しいのにしたいと思っていた合板のドア…

出たな…プリント合板め…ニセモノの木…!!
ペイントしただけなのに、カフェっぽく(当社比)なりました!

一気にかわいくなったー!
自己満足できればオッケー!
古臭いと思っていたガラスの入ったドアが一気に輝いて見えるようになりました。

外からの光も入ってくるので、今ではガラスの入っているドアで良かった!!と思っています。
このガラスドアをペイントしたときのことも、別の記事でまとめる予定です。
普通のドアよりも面倒くさかった!
和室のBefore→After
Before画像
リビング側から👇

床の間👇

怖いと思っていたボコボコの柱と押入👇

After画像
リビング側から👇

床の間だったところ👇

柱と押入れがあったところ👇

あのガンコそうな和室が消えた…!!
部屋も広くなったんだよー!
取れちゃった柱

じつは、工事が始まる前の予定では、この妖怪のようなボコボコの柱は取れないと言われていました。
耐震のことも考えて取らないほうがいいみたいな話もあったんで、取らない方向で話が進みました。
でもなんとかしてこれを無くしたかったので、柱を隠すようにクローゼットを作ってもらう事にしていました。
が、しかし!壊してみなければわからないのがリフォーム…(リフォーム業者さんが言ってた)
工事してる間にちょっと家を開けて出ているすきに、なんと柱が消失してました…
ミステリー…!!
もちろんミステリーではなく、大工さんが取っちゃってました。
えっ?!耐震は?!大丈夫だったのっ?!
不安な私に、大工さんから説明が。
この柱は取れないと言ってたけど、実際壊してみたら全く耐震に関係ない柱で、取ってしまって構わないものだったとのこと。
取ってから工事したほうが仕上がりがきれいになるとも言われました。
まぁ、取っちまってから言われても、こちらはなんとも言えないので…
普通確認してから取るもんじゃないの?
と、チラッと思いましたが…
あんまり大工さんと揉めたくないし、キレイになるならそのほうがいいし…耐震関係ないなら大丈夫かな…と何も言いませんでした。
更に、柱が取れたので、クローゼットを無くして、部屋を広く取ることもできる、と言われ、クローゼットを無くすことにしました。
6畳の予定だった部屋が8畳になってすごく広々してます。
この部屋は寝室にする予定で、大きなベッドを置きたいと思っていました。
でも6畳だとキッツキツになるかな?下の和室で寝たほうがいいのかな?
とか色々と考えを巡らせていました。
でも部屋が広くなったので、キングサイズのベッドを置いても収まりそうです。
素敵なベッドで眠りたーい!!
フローリング
前は和室とフローリングの境目で段差があったところ👇

比較がなくて分かりづらいけど、元々畳で段差があった所が、フローリングに変わってフラットになっています。
畳の厚さがなくなったので、少し天井が高くなりました。
前よりも開放感がある!!
新しくなった引戸
ふすまから引き戸になりました!
リビングから見たところ👇

元和室から廊下を見たところ👇

ふすまから引き戸になったら全然違う雰囲気になったよ!
引き戸はどちらもパナソニックのペイントできるドアです👇
ペイントする気満々でこの扉を選んだのですが…

意外にもこのまんまの質感もステキ…
ということで、リビングから見える方の引き戸は透明のニスで仕上げるのもいいかな〜と迷い中です。
木目の感じをポイントにするのも良いよね〜
この部屋は、このあとコンセントを増設してもらったら、工事終了です。
壁はクロスを貼らずに、DIYで壁に珪藻土を塗って仕上げます。
玄関と廊下のBefore→After
玄関から廊下👇
Before画像
玄関から廊下👇

廊下から玄関👇

After画像
玄関から廊下👇

ろうから玄関👇

床とドアがいいかんじ!
目指せおしゃれな玄関!
ドア
廊下から見えるドアは、新しくつけた引き戸以外はすべてペイントしました。

リビング側からから見えるドアと同じで、Panasonicのペイントできる扉です。
廊下から見えるこの扉は、他のドアと同じベンジャミンムーアのペンキでブルーにペイントします。
フローリング
リビングやベッドルームと同じ床材で貼り替えてもらいました。
玄関から続く階段もキレイになってます。

当初リフォーム業者さんに、
『ここだけ新しくできないかもしれないです』
と、あり得ないことを言われていたんです…
え?!なんの為のリフォームなの?!そこだけ古いまんまとかまじ笑えるんですけど?!
って喉のところまで出かかりましたけど。
工事が始まったら、大工さんも、『できますよ…』って言ってたし。
和室の柱の時もですけど、トラブルがあったときの為に、はじめから出来ないって言っておいたほうが業者的に都合がいいんだと思うんですよね。
でもそれって、ちょっと白けた気持ちになっちゃうよね〜
キレイになったからいいけどね…
シューズクローク
前は床と壁にピッタリくっついていたシューズクローク。
下は、外そうと奮闘したけど結局諦めたあとの、これまた生活感たっぷりの画像です。

ごっちゃごちゃやんけ…
ここも、はじめは取れないって言われてました(またかよ…)
でも工事が始まったら、やっぱり大工さんが、
『出来ますよ…』
やっぱ出来るんかーい!!
取れちゃったシューズクローク👇

大工さんいわく、クロークを外してからじゃないと、むしろキレイに床を張り替えられないらしく…
リフォーム業者さん、マジで大丈夫?!なんにも知らないじゃん…
わたし、不信感の塊に…
しかしもう始まってしまってる工事、嘆いてはいられない。
幸いにも私達はすでに引っ越し済みなので、工事の進捗状況をいちいち確認できるのです。
いやまじで引っ越しといてよかったしかないわ…
結局は、ここも、きちんときれいになって一安心です。
もともと、このクロークもペイントして使おうと思っていました。
塗りかけのクロークの扉👇

が!出窓や壁とくっついていたので、ペイントは断念しないといけないのかな?と諦めかけていたんです。
大工さんが取ってくださって本当に良かったです。
ありがとうございました!
このあと、全部ペイントして、設置し直します。
一階廊下のBefore→After
Before画像
外から見た廊下👇

奥に写っているのはDIYリノベ途中の和室です。
和室から見た廊下👇

After画像
外から見た廊下👇

和室から見た廊下👇

フローリング

二階と同じ床材で一階も揃えています。
全体がまとまった感じがして、すごく気持ちいいです!
ドア
二階と同じで、既存のドアをペイントしています。
何回も言ってますけど、ペイントしただけで本当にいい感じなんですよね(自画自賛)

どんどん自画自賛していくスタイル!
壁と天井
これも、まだブログに書いてないけど、実はすでに珪藻土で塗ってしまってます。
カラーは何も混ぜない白にしました。

やっぱり、この塗り壁の質感が大好きです。
壁を塗ったら明るい雰囲気になって大満足!!
一階の廊下はドアを設置したら終わりです。
ドアを設置したらまた変わるとおもうので、楽しみにしています。
1階子供部屋のBefore→After
Before画像
入り口から見た部屋の中👇

黒ずんだクロスとドア枠👇

After画像
入り口から見た部屋の中👇

珪藻土の壁とペイントしたドア枠👇

可愛い部屋になったね!
フローリング
子供部屋も他と同じ床材で上貼りしてもらいました。

何度も言うけどやっぱりこの床可愛いです!
これだけで一気におしゃれな部屋になりました!
壁と天井
壁と天井はすでに珪藻土で塗ってあります。
ネイルルームのDIYで使ったけいそうリフォームです。

壁は白に。

わかりづらいけど、天井はブルーグレーにしました。

何度も言うけど珪藻土壁最高!
世界中に塗り壁のよさを伝えたい…!!
ドアと収納扉

ここもペイントして、つまみを変えています。

簡単に変えられてすごく可愛くなる魔法のアイテムだね!
真鍮製のドアノブは高くて、一つ1万円くらいしてしまうので今回は断念しています。
でも、つまみは物によるけれど、300円から1000円くらいですごく可愛いのが揃っています。
今回私は楽天で購入しました。
この部屋はこれでほぼ完成です!
可愛くなって大満足!
今後の工事
現在も工事中で、家の中はバタバタごちゃごちゃしてます(写真で伝わっていると思いますが…)
でも、毎日家が変わっていくのを見るのはすごく楽しくて、ワクワクしています。
このあと、キッチン、お風呂、洗面、トイレなどの水まわりの工事がはじまります。
後日水まわり編として、ブログにまとめたいと思います。