kikiです。
築30年の戸建てを購入して理想のお家を作っています。
いきなりですが、あなたはお家の玄関って好きですか?
好き!とか、気に入っている、とか、ほっとする、とか…ポジティブな気持ちを持っている人。
あんまり好きじゃない…とかものが溢れてごちゃごちゃしている…とかネガティブな気持ちをもっている人。
色んな人がいると思います。
わたしも、今住みながら作り変えている我が家の玄関、はじめは好きではありませんでした。
しかし、調べてみると玄関は、風水ではその家に住む人にとってとても重要な場所だということが分かりました。
いつもキレイにしておくことが大切なんだよ!
そのためには、掃除したい!って思うような素敵な玄関にしたい!
今回、試行錯誤して玄関を作り変えた結果、自分としてはこの玄関史上一番素敵な玄関にすることができました!
今までで一番気に入ってるので、掃除するのも楽しい!
えらいー!頑張ってるじゃん!
幸せ玄関まっしぐら!!
今回は、ちょこっとだけ風水を取り入れて作ったお気に入りの玄関DIYの過程をお送りします!
さっそくいってみよう!
玄関はパワーが入ってくる場所
最近、風水や家相を取り入れた家づくりをしている一級建築士の矢納啓創さんという人のYou Tubeにハマって、朝ヨガをしながら流しています。
矢納さんはYou Tubeで、風水や家相のことはもちろん、家族みんなが幸せになるためには、家を好きになること、家をきれいにすること、家に感謝すること、家族に感謝して、その家で暮らす家族といい関係を築いていく事が大切!という意味合いのことをひたすら発信してくれております。
私は昔から、占いとか、スピリチュアルとか、色彩心理学とかカラーセラピーとか、そういう不思議なものが好きなタイプで、しかも影響を受けやすいので、すぐに矢納さんの教えを実践したくなりました。
風水では、玄関はパワーが入ってくる場所なので、特にきれいにしておいたほうがいい場所なのだそうです。
きれいな玄関からはいいことがたくさん入ってくる!そんなイメージですね。
そんなことになったら素敵すぎる!嬉しすぎるー!
これはすぐに玄関をもっと素敵な空間にしなくてはー!!
しかも、我が家の玄関は、北東の位置にあるので、ちょうど鬼門に玄関があるんです。
鬼門っていうと、ただ不吉な怖いイメージしかなかったんですけど、矢納さんのYou Tubeでは鬼門について全然違う解説をしてくれています。
鬼門って実はすごいパワーが湧き出てくる場所で、きれいな水が湧き出しているようなイメージなんだそうです。
へぇ〜!そんなすごい場所なんだ!知らなかった!
鬼門をきれいに整えることで、きれいなエネルギーが家の中に流れていってくれるという、素敵な場所なのです。
なので、我が家の玄関は特に!更に!ピカピカにしたほうが良いということが分かり、更にやる気が湧いてきました!
なんかこの話の流れだとすごい怪しい感じがするんですけど、家を掃除したり整えたりすることって、絶対にいい事しかなくて、悪いことってゼロなんですよね。
きっと、自分の周りの環境をきれいに整えることが、健康や幸せに繋がることを昔の人が実感してきて、風水とか家相っていう形になったのかな?って私は思うので、自分で無理のない程度に生活に取り入れていきたいと思います!
中古で買ったときの玄関の状態
まずは、この家を購入したときの玄関の状態からお見せします。


よく見る日本の玄関って感じ…
そう、天井が高くて、開放的で、照明も素敵、夫が一目惚れしたこの玄関なのですが、シュークロークは私好みではなく…
合板プリントでできた偽物の木目感が漂う扉はおしゃれインテリアの敵…!
そう、この家の扉やドアはすべてが私の嫌いな木目調の合板プリントで出来ていました。
テカテカした見た目がチープだし、経年劣化でみすぼらしくなる悲しい素材…
はじめは取っ払って別のものを購入したかったのですが、何故か私の父が大反対…面倒くさかったので『もうお父さんもここに靴おいて朝ここに履きにきなよ…』と言ってこのシュークロークを活かすことに。
結果今はそれで良かったと思うので父に感謝ですね。
なんだかしっくり来なかった…DIYでペイントしたブルーのシュークローク
DIYで家を直しはじめて、憎き合板プリントを退治するべく、DIYで扉やドアをすべてペイントすることにしました。

家の扉は全部ブルーに合わせようと思って、全部をブルーに塗りました。
そのときに、シュークロークも同じペンキで塗りました。

とても好きなブルー!

大好きなブルー…

しかし少しの間生活していて気が付きました。
なんか家全体がうるさくない?
うん、この玄関の感じ、『おしゃれー!』っていうより、『この家の人は、ずいぶん、青が好きなんですねぇ…』って家になってるかも…?!
そうなんです、全部の扉やドアがブルーだとしつこい。

あっちこっちが青い…

ここからの眺めは好きなんですけど…
その上玄関までとなると…
青の押し売りが過ぎる!!
流石にブルーが大好きな私もなんか胸焼けしました。
玄関の方角と相性のいい色
なんとなく気に入らなくて落ち着かなかったブルーのシューズクロークを塗り直すことにしました。
我が家は玄関が北東にあるので、日中はそこまで光が入ってこないので、白にして明るくしたかったのと、他の扉やドア、壁との相性を考えて白にしました。
あとから知ったのですが、実は風水的にも、北東と白い色は相性がいいということなので、ちょうどよかったです!
ただ、私は都合よく風水を解釈してるので、方角と色の相性とかはそこまでキッチリ合わせる気がありません。
それよりも、家全体のバランスを見て、自分の気に入ったインテリアにしたいです。
いちいち色んなことを気にしすぎるより、自分の好きな空間にしたほうがキレイにしようって思えるし、そのほうが運気アップすると信じてます!
方向と色を合わせて使いたい!という人もいると思うので、それぞれの玄関の方角にあった色を簡単に紹介します。
- 北【アイボリー・ピンク】
- 北東【白】
- 東【青】
- 東南【オレンジ・黄緑】
- 南【オフホワイト】
- 南西【黄色・若草色・ライトベージュ】
- 西【金色・ライトイエロー・ピンク】
- 北西【ベージュ・クリーム色】
こちらのサイトを参考にさせていただきました。更に詳しく載っているので、興味のある方にはとってもおすすめです!
二度目のペイント
全部塗り直すのは面倒くさかったのと、扉が閉まっているときは白で、ものを出し入れしたときにブルーがちらっと見えたら絶対おしゃれじゃん!と思ったので、外側だけ白に塗ることにしました。
白をつけたくないところはマスキングテープで養生して…

準備はオーケー!

今回も我が家のDIYではいつもお世話になっているおなじみのベンジャミンムーアペイントのペンキを使いました。
洗面所の壁に塗ったものと同じ色で、質感はマットなものです。

Sheep’s wool
ちょっとだけグレージュが入ったような白で、とっても清潔感のある色です。



いいかんじいいかんじ!
なんだかんだ言っても白はやっぱり万能カラーだね!
まずはモールディングのでこぼこしているところから刷毛で塗っていきます。

そのあとで塗りつぶします。
ペンキの量は出来るだけ少ない量を広く塗り広げるときれいに仕上がります。

外側だけ白に。

かわいい!やっぱりブルーを残して正解でした!
二十分くらい立って半乾きになったら、マスキングテープを剥がしていきます。
完全に乾かして取り付けたら完成です!
Before After
Before
まずは改めてBeforeの玄関から見ていきます!

取り方も下手くそなんだけど、ちょっと暗い雰囲気に見えます。

ごちゃごちゃ…これは私の怠慢です…

ブルーすぎたシュークローク。


頑張って塗ったのに、なんだか納得できなかったブルーの玄関…
After
それじゃあ今度は生まれ変わった玄関を見てみよう!

やっぱり白は明るい!
上に置いた小物や絵も映えます。

賃貸に住んでいたときの大家さんに描いて頂いたチューリップの絵はずっとお気に入りでずっと玄関においてます。
風水では玄関にお花の絵を置くのも相性ががいいみたいです。

大好きな猫のお香立てと神社で買った招き猫…はよくわかりません…
ブルーの南部鉄器で出来た小物入れには愛猫のお骨が入っています。
これは風水ではよくないものですが、私としては、常に愛猫を思い出して温かい気持ちにしてくれるもので、決して縁起の悪いものなどではなく、絶対にいいもの運んできて、悪いものから守ってくれると信じているので、むしろ玄関に置くべき!と判断して置いています。
とにかく自分と家族が気持ちよく使えればいいのです!
めちゃくちゃな風水!だけど気に入ってればオールOK!

開けたときに見えるブルーが気分を上げてくれます!
チラ見えブルーがたまらない!
なんだかこの玄関から素敵な風が入ってきそう…そう、ドアを開ければここはプロヴァンス…みたいな気分(笑)
ちょっとしたお洋服やトートバックなんかをかけられるようにして使い勝手も良くなりました!


ブルーのドアもますます可愛く見えるようになりました!(自画自賛)

前はブルー×ブルーで胸焼けを起こしてましたが、これでばっちり!
このあとは、壁に姿見をかけたり、観葉植物をおいたりして、少しずつ更に素敵な玄関にしていきたいと思います。
毎日の掃除も忘れずに!
ここまで読んでくださってありがとうございました。