kikiです。
築30年の戸建てを購入して、理想のお家を作っています。
そのはずなのですが…
理想通りにいかず、あれだけこだわっていたおしゃれバスルームを諦めました。
え?よかったの?
苦渋の選択でした…
ユニットバスに決めるまでは本当に時間がかかりました。
思っていたよりも水回りのリフォームって色々とリスクや変更するのが難しいところがあって、その点は勉強になりました。
本当にあこがれていたタイル張りのおしゃれなバスルーム…

おしゃれバスルームじゃないなら家なんかいらないとまで言っていた私…
それなのに…今回は、全く違う結果になりました。
家作りって難しい…
そもそも、戸建てなら造作バスを作れると思っていたのですが、それが大きな間違いでした。
おしゃれバスルームのデメリット
水漏れのリスクがある
ユニットバスからタイル貼りの造作バスに変えたくて、いろいろなリフォーム会社やリノベーション会社に相談に行きました。
だけど、造作バスは水漏れのリスクがあるという事で、すすめられるのはどこの会社でもユニットバス…
造作バスに水漏れのリスクがあることは知っていましたが、マンションでなく、下の階がない戸建てなら問題ないと思いこんでいました。
新型コロナの事もあって、子供を連れて遠出することを控えたかったのと、トラブルがあったときのことを考えて、家から近い会社にしようと決めていたので、近場の会社にお願いしようと思っていました。
しかし、水漏れリスクがあって手がかかる造作バスのリフォーム工事をしてくれるような会社は近場にはありませんでした。
理想を叶える!?オーダーユニットバス
新築で建てるならすべて自由に決められるので、造作バスにすることも出来るのですが、ユニットバスから造作バスにリフォームしている事例が見つからず…
そこで、いろいろ調べて見つけたのがKHOLER社のオーダーユニットバスでした。
ハッキリした値段はネットには載っていなかったので、ショールームまで足を運んで話を聞きに行きました。
すると、なんとお値段の最低ラインは300万円から!という事が判明しました。
ちーん…終わった…
お風呂に全振りして他はところどころ古いままでもいいかな?
と考えましたが、二階の和室をそのままにするのはどうしても嫌で…
すごく主張のある和室だったもんね…
リフォーム計画の全貌を載せた記事はこちらから。和室の様子を詳しく載せています。
https://kikibucket-100.com/remodeling-whol-story-2f/ https://kikibucket-100.com/remodeling-whol-story-1f/和室の工事の様子を載せた記事はこちらから。

さらに、KOHLER社のユニットバスの工事をしてくれる会社はやはり近くにはないので、そこだけ別の会社に頼むことになってしまう…
となると、またその会社にも撤去費用(取り壊したお風呂を持って行ってもらう)などを支払わなくてはならないので、余計なお金がかかるのです。
それは現実的ではなかったので、また違う選択肢を探すことにしたのでした。
家に入らなかったハーフユニットバス
それでもあきらめられずに、TOTOのハーフユニットバスを検討しました。
ハーフユニットバスとは、浴槽から下は従来のユニットバスと同じ作りで、壁から天井は好きなように作れるお風呂の事です。
浴槽と床がユニットなので、防水面での心配がなく、壁面と天井はタイルやモルタル、モールテックスなど、好きなものを使って自由にデザインが出来るので、ユニットバスと在来工法で作ったおしゃれバスの良いとこどりが出来るのです。
しかし今度は別の問題が…
ハーフユニットバスが、家のどこからも搬入できない…
バスルームの窓を壊さなければ、ハーフユニットバスを家の中に入れることができないことがわかったのです。
ホワッツ?
窓を破壊して新しく大きくするにはさらにお金がかかる…
お値段なんと全部で250万円…!!
この窓の問題が分かった時点で、今回は、おしゃれバスルームを諦めて、一番シンプルなユニットバスにしようと決めました。
今回はTOTOのサザナを選びました。
今後の計画
どうせ理想のバスルームにできないなら、今回はお風呂はうんと節約して、別のところに費用を回しました。
お風呂を諦めた分、一階の廊下や子供部屋のフローリングをきれいにして、家全体のバランスを取った方が、全体で見てセンスのいい家になるんじゃないかな?と思ったのです。
もし私のように絶対におしゃれなお風呂にしたいけど、予算も限られている場合は、やっぱり築年数がいってる古いマンションを購入して、デザインも防水も叶えてくれる、オーダーユニットバスにするのがおすすめです。
私は庭がほしいとか駅近がいいとかネイルルームやりたいとか猫飼いたいとか…
いろんな希望がありすぎた結果、今回のリフォームではおしゃれバスルームを諦めることになっちゃいました。
でも、私は絶対おしゃれなお風呂に入る生活がしたいので、10年以内におしゃれバスルームにすることを目標に頑張ります!
ここまで読んでくださってありがとうございました。
リフォームの経過はまだまだつづきます。